企業ロゴ
会社の様子

会社情報

社名米谷紙管製造株式会社
本社所在地〒679-4311
兵庫県たつの市新宮町宮内176番地
TEL 0791-75-1133
FAX 0791-75-2395
創業大正4年7月
資本金1,500万円
従業員数50名
事業内容各種紙管製造販売
役員代表取締役社長米谷啓和
常務取締役津田和彦
他 非常勤4名
工場所在地新宮工場(敷地15,000m2、建坪5,500m2)
兵庫県たつの市新宮町宮内176番地
足利工場(敷地1,800m2、建坪500m2)
栃木県足利市富士見町16番地
関連会社株式会社フィールネットワーク
兵庫県姫路市岩端町107番地の4
米谷商産株式会社(紙管製造販売)
岐阜県養老郡養老町室原7番地
主要取引銀行三井住友銀行 トマト銀行 兵庫信用金庫 但陽信用金庫
本社 / 新宮工場

本社 / 新宮工場

兵庫県たつの市新宮町宮内176番地

TEL 0791-75-1133

FAX 0791-75-2395

足利工場

足利工場

栃木県足利市富士見町16番地

TEL 0284-43-0857

FAX 0284-43-0857

[object Object]

養老工場(米谷商産株式会社)

岐阜県養老郡養老町室原7番地

TEL 0584-32-3416

FAX 0584-34-3603

姫路営業所

姫路営業所

姫路市岩端町122-1 フィールトレイン101号

TEL 0791-75-1133

FAX 0791-75-2395

沿革

大正4年7月(1915年)

米谷紙管製造所として創業。
ドイツ製機械を導入し、わが国で初めて紙管の自動式製造を開始。日本の紡織産業の誕生とともにその第一歩を踏み出す。

昭和18年3月(1943年)株式会社に組織変更を行ない、名称を 米谷紙管製造株式会社に改める。
昭和31年4月(1956年)需要増大に伴い、愛知県一宮市に一宮工場を建設。稼動を開始する。
昭和35年10月(1960年)ベルギー製コーン自動捲機を導入する。
昭和43年11月(1968年)揖保郡(現・たつの市)新宮町に新宮工場を建設。
昭和44年1月(1969年)コーン紙管一貫生産体制を確立する。
9月旧西ドイツMajer社よりコーン自動製造機を2台導入 。製造工程の大幅合理化を実現。
昭和46年9月(1971年)建築用ボイド紙管の製造に着手、以降高い実績をあげる。
昭和51年8月 (1976年)市場動向に応じ、新宮工場にスパイラル紙管専用工場を増設する。
昭和52年2月(1977年)関東方面の需要に即応するため、栃木県足利市に足利工場を建設する。
平成5年3月(1993年)会社設立50周年を迎える。
平成18年3月(2006年)新宮工場内にボイド工場を拡張。
平成28年3月(2016年)創業100周年を期して姫路営業所を開設。
米谷紙管製造所時代
紙管ラボへのリンク
紙管

お見積もり・購入のご相談